PREMIEREさんのレッスン♬
アロマクラフトとテーブルのレッスン♬
(また、遊んでばかり><って言われそうですが、お勉強ですから(笑))




日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
アロマクラフトとテーブルのレッスン♬
(また、遊んでばかり><って言われそうですが、お勉強ですから(笑))
イタリア料理教室に行って来ました☆
通常は、リストランテ♪ 若きオーナーシェフが、惜しみなく、ご自身の技や、ちょっとしたPOINT、レシピを教えてくださいます☆実演中のお写真もOKなんですよん。
OPEN2周年のお花でしょうか。エントランスに飾られていました♪
ソリッドなRCにグリーンが良く映えて、とってもお洒落です。
お料理教室の参加のきっかけは、Satomiさんの送別会。その場で、わくわくしながら予約をしました♪Satomiさんごめんねー。私達だけ><
旬の食材を使ったメニューです☆3品教えて頂きました!
どれも、丁寧に作られて本当に美味しかったなぁ♪
Cucina Yokina先生にもカポナータを教えて頂き、我が家の定番になっていますが、シェフが教えてくださったカポナータも絶品☆☆
メインは、お魚でした☆こちらは、お魚が苦手な方にもきっと大丈夫♪♪
最後は、未発売のプリン~♪素材も厳選されているそうで、大変美味しかったです☆
伊勢丹で期間限定で出されるそうですよ。柔らかさも完璧!! 幸せだわーー☆
なんと言っても、オーナーシェフが素敵過ぎますっ♪♪
癒されます~っ。男性にあえて、言います。「可愛い~っですっ」。
ブログを拝見しても、優しさが伝わってきます~っ。スタッフや生産者さんの事を大切にされる姿勢が自然とお料理にも伝わるのでしょうか。
こちらのレッスンは、盛り付け方を2パターン紹介してくださるので、とっても新鮮☆
食器もお洒落だし!!色々お勉強になりました。
ご一緒してくださったY子さん、Rieちゃん、Kちゃん、本当に楽しかったねー。
また、癒されに行こうね~(爆)
toko先生のレッスンを受けてきました♪
お正月にもってこいの今回のメニューはこちら♪
・蒸し鶏と香りおなます野菜のサラダ風
・蒸篭茶碗蒸し
・蟹と百合根の土鍋ご飯
・甘栗のスィートポテトクリーム
茶碗蒸しは、今まで食べた茶碗蒸しの中で一番美味しかったです♪♪
大好きな百合根は、今までは炊いて、卵とじにして食べることしかなかったので、
次回はルクで炊き込みご飯にしようと思います。
そして、実は、大嫌いな人参。。。
しかも、金時人参(京人参が苦手><)までも入っている(T_T)
一瞬、メニューを見て怯んだ私ですが(爆) む、無理かも・・・
しかーーーし、非常に美味しく頂くことができたのです。
Why?
火を通していない人参は、全く抵抗無く頂くことが出来きるようです。大発見☆
パリパリの食感!人参って、おなますって、こんなに美味しいんだ!!
先生に教わったお酢の分量を覚えて、舌でちゃんと記憶しておこうと思いました。
おもてなしにも、もってこいのメニュー♪
非常に勉強になりました。
この可愛いクラフトは、先生がコチラの個展に行かれた際に購入されたそうです☆
コチラのHP、すごく素敵な世界ですよー♪
ご一緒していただいた皆様とも会話が弾み、本当にあっという間に時間は過ぎていきました。今回も大満足のレッスンでした~♪
Living room cafe のtoko先生のレッスンを受けてきました。
今回は、カルトナージュではなく、パンレッスン♪
ハロウィン気分を盛り立てる「かぼちゃのピロシキとドーナツ、パセリと果物のジュース」です☆
どぉーおーー??可愛いですよね♪
ご一緒させていただいたクラスの皆さんもとっても素敵な方ばかりです。
頬張る瞬間、すごく幸せな気分になりました。油っぽくなく、パン生地がきめ細かでふっくら♪パンって美味しいね!
わいわい話して、カシャカシャ撮影して・・・。
週末のブランチは、教えて頂いたかぼちゃピロシキ作りたいな☆
久しぶりに、成城学園前にあるYokina先生のお料理教室に行ってきました。
Antipasto:Mozzarella in carozza(馬車に乗ったモッツァレラ)
Primo Piatto:Pasta fresca coi pomodori(トマトの冷たいパスタ)
Secondo Piatto:Poll al curry(鶏のソテーカレー風味)
Dollce:Torta di Formaggio(クリームチーズケーキ)
Yokina先生のレシピは、食材も手に入りやすく、とっても美味しいので大好きです。
今回も、我が家で大活躍間違いなしです☆おもてなし料理にも絶対喜ばれるはず♪
早く、作りたいなぁ~♪
久々に会社をお休みして、PANDA先生のレッスンを受けてきました♪先生のレッスンは、美味しいのは勿論ですが、家庭でもちょっとした工夫でプロの味になる秘訣を教えて下さるので大変役立ちます。そして、お洒落なテーブルコーディネイト☆゚・*:.。.☆^四季折々のテーブルコーデはLalan先生とのコラボレッスンでもいつもうっとりしちゃいます。そして、なんと言っても先生のお人柄☆いつも元気をもらって帰ります。
☆回鍋肉☆
シャキシャキのキャベツがたまりません。ご飯によくあう危険な逸品。食べ過ぎちゃうよー。
☆春雨のピリ辛炒め☆
今まで作っていた私の春雨炒めは何だったのか・・・・。しっかりポイントをメモしました!!!
☆あさりと白菜のさっぱり蒸☆
あさりエキスと白菜のうまみがたまりません。プリッキーヌが効いて体もポカポカ。これから白菜の美味しい時期。寒い冬を乗り切れそうです。あさりを牡蠣にかえてもいいとか。
美味しすぎる・・
☆ごま焼きパイ☆
そぼくな味が後をひきます。ゴマの香とお醤油の香りがたまりません。このパイにおかずをはさんで食べるのだそう。しっかり春雨はさんでパクッ♪
早く新しいキッチンでお料理したいな・・・。
先日、PANDA先生の所へ行ってきました♪ とってもチャーミングな先生のお人柄に引かれ、そしてなんといってもそのお料理の美味しさに感激して、今回で3回目になります。度々雑誌にも登場される先生。予約が中々とれない程の人気です♪
■緑豆とクコの鶏肉の薬膳スープ(広東スタイル)
みため、地味ですが、とっても優しい味で美味しいんです!!!
・緑豆:解毒作用があるそうです。
・陳皮:柚子とみかんのようないい香り。アロマ効果があるそう。
・クコ:老化防止の効力が「あるそうです。
・鶏肉:気を補充し、美白効果があるそう。夏は体を冷やす豚肉がいいそう。
■茹で豚ニンニクソース
ニンニクソース最高です!!盛り付けも勉強になります。早速、中華街に調味料を買いに行かなきゃ!
■炒蝦仁西芦
白く作るのがキメテ!とっても上品です☆エビが美味しすぎて、危険でした。こんな立派なエビ、我が家ではちょっと買えないかも(爆)
■塩漬け魚のチャーハン
日本では中々手の入らないハムユイ。なので、干し鱈(たらすきみ)を使ったチャーハンです。干し鱈と聞いた時、棒ダラを連想させたのですが、たらすきみなるもの、私は初めて知りました。本当においしくて、イロイロお料理に使えそうです!!やはり、チャーハンは、お米はタイ米が一番!!
お料理は、いつも自己流?母の見よう見まね(味まね?)だったので、イタリアンやアジア料理を習うがとても楽しいです。そして、その土地の生活や食生活の知恵など先生方から教わるのもまた楽しいものです。
さてと、ちゃんと家でも作らないとね(爆)
先日、Lalanの生徒さん達と成城学園前にあるイタリア家庭料理教室に行ってきました☆゚・*:.。.☆^久々のレッスン!今回も簡単で美味しくしかもお洒落なレシピに感激しっぱなしでした・・・(前回のお料理はコチラ&コチラ)
今回のメニュー
・甘酸っぱいナスのソテー:冷蔵庫に残っているお野菜で出来る万能選手☆カリカリにトーストしたパンに添えて・・・
・アサリとルッコラ、オリーブのリングイネ:さすが成城石井のアサリはハマグリ級にぷっくり肉厚!すごいダシがでてまっした。絶品!
・豚肉の赤ワインソテー:しっかりアルコールを飛ばしているので食べやすく、コクがましています。小麦粉が肉汁をコーティングしてとってもジューシー!ルッコラと一緒に頂きます。
・リンゴパイ:簡単なのに見た目も豪華!デザート苦手の私にもいこれならできます!これまた冷蔵庫に眠っているパイシートで。
今回も我が家の定番になること間違いなし♪
お昼からワインを飲んで、美味しいお料理を食べて、おしゃべりして・・・明日への活力となったかな!また是非行きたいです♪
急遽PANDA KITCHENに参加させて頂くことになった私☆
予約が取れない程人気のアジア料理(香港・台湾・タイ・韓国etc)の教室です☆゚・*:.。.☆^
オフィスビルの最上階が居住エリアとなっているマンションの一室はリビング階段があり、天井が高く一面天井までの開口があります。インテリアもモダンでスタイリッシュ!それでいて全体に温もりがあるのはきっと素敵な先生のお人柄が部屋全体を包み込んでるから・・・・。なんとも素晴らしい空間でお料理とおしゃべりを楽しみました。
■焼き餃子:皮からコネコネ・・・モチモチで中はジューシ&プリプリ。
あっさりしているので、何個でもいけちゃいます。
■水餃子;少し皮は厚めに。この皮が最高です。
タレもこんなにお洒落です☆ディルがこんなにあうなんてオドロキ。
■おこげのスープ:こんなに美味しいおこげのスープ食べたことないっす。
こんなカンジによそってもらいました☆
■茹で竹の子の台湾紅葱ソース:これ絶対お弁当にあうっ。
こんなにソースがしみてます☆
■クワイのホワイトソース揚げ:日本のクワイとはちょっと違うそうです。
優しい甘さにいくつでもいけちゃう!(き、危険・・)
最後は、ジャスミン茶を頂きました☆゚・*:.。.☆^
早速、家で作ってみたいと思いますっつ☆
本当に楽しい一日でした!!PANDA先生ありがとうございました。
そして、kanonちゃん本当にありがとう。
久々に成城のイタリア料理教室に行って来ました☆゚・*:.。.☆^
元会社の人たちとも会うことができておしゃべりは楽しいし、先生は素敵だし、ご自宅のマンションもハリウッド級のセンスの良さだし、食器はお洒落だし・・・勿論お料理は美味しいし・・・・
私の五感は刺激されっぱなし(爆)
hiroさんがフォカッチャを焼いてきてくださいました。お忙しいのにささっと作れるhiroさんはやっぱりスゴイ・・・・。とっても美味しかったです。
そうだ、今朝、ホームベーカリーにセットしたパンが焼けていませんでした・・・どうやら室温が高かったので上手く醗酵しなかったみたい。。パンって機械でもやっぱり難しいわ><
swin'Co-urt swin'Co-urtレッスン swin'Co-urtレッスンスケジュール おもてなし お宅訪問 お料理 カルトナージュ グルメ・クッキング ジャカルタ(お稽古) ジャカルタ(お花) ジャカルタ(お買い物) ジャカルタ(ビューティー) ジャカルタ(ボランティア) ジャカルタ(旅行) ジャカルタ(暮らし) ジャカルタ(食) スポーツ ビューティー メタルビーズ レッスン(お料理) レッスン(その他) レッスン(フラワーアレンジ) レッスン(ポーセラーツ) 住まい・インテリア 愛妻弁当 文化・芸術 旅行・地域 旅(NY&Paris2010) 旅(ケアンズ2007) 旅(南スイス&北イタリア2009) 日記・コラム・つぶやき