サーモンのムース♡
先日、ヒュー様の実家に素敵なお客様がいらっしゃる♡というので、一緒にランチのお誘いを頂きました♬
![Photo Photo](http://swinko2004.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/02/27/photo.jpg)
2010年2月14日 (日)
swinco's kitchen ~Stewedbeef~
牛スネ肉をコトコト・・・コトコト・・・4時間じっくり煮込みました。
マルサラ酒とお野菜たっぷりのブイヨンで。
バターライスを添えて頂きます。
煮込んだスープが美味しいけど、スープを入れるとライスが浸かってしまうので、スープは少量にしました。仕上げに、アルコールを飛ばしてバターを合わせたマルサラ酒ソースをタラリとかけます。
でも、ワンプレートより別々にしたほうが良かったかな。
スネ肉が柔らかーい♪ほろほろと口で溶けます。豚バラ肉でも美味しいかも♪
マルサラ酒が深い味をだしてました☆
※マルサラ酒は、ティラミスでよく使うお酒ですが、お肉料理のソースの為に購入したのでドルチェではないものを使用しました。
スペインのティオペペの様なお味です。
2010年2月 3日 (水)
2010年1月17日 (日)
swinco's kitchen 〜ブルーチーズのパスタ〜
今日のランチは、IKEAで買った、Wanas adel Blue cheeseのパスタ。
冷蔵庫にひっそりと眠ってたブルーチーズ。
そのままでは、ワインと頂くくらいだったので中々減らなかったのです。
『そうだ!ゴルゴンゾーラのリゾットやパスタって最近食べてないな。』ということで☆
作りました。
濃厚なソースがフリンジ(爆)フジッリ(皆に笑われてそー)に絡んでとっても美味しい♪
(早く食べようよぉー。と急かされたので、青カビのブルーが上手く映ってないし傾いてる。。。(T_T))
とっても簡単です♬
バターをフライパンで溶かし、ブルーチーズを生クリームでのばして、くつくつ煮詰めます(私は、サラッとしたソースより、こってり系が好きなので)。
残っていたクリームチーズとしめじ も投入〜。
<ソース>(分量:2ー3人分)
・ブルーチーズ:40~50g
・生クリーム:180cc
・黒こしょう、オリーブオイル
・バター:少々
この分量はあくまでも目安としてくださいね。いつも適当な私なので(爆)
熱々に茹で上がったパスタを絡めます。最後に黒胡椒をたっぷり挽いて、お好みでオリーブオイルを少したらします。
チーズに塩気がありますから、食べてから少しかける程度でいいと思います♪
ペロリ☆美味しく頂きました~♪♪
今度はリゾットにしようかな~☆
2009年8月 8日 (土)
夏に食べたいものは・・・
実家の母が、「何か食べたいものあるかぁ?送ってあげるで。」と言ってくれたので
「せやなぁ~。私、ずっと鱧(はも)食べたかってん。でも、こっちはあんまり売ってないし。夏やし、梅肉ソースで湯引きした鱧でも食べたいなぁ」と私。
「じゃ、デパ地価で鱧と水ナスでも買ておいでぇ。水ナスも美味しいで~」と母。
お小遣いを頂いちゃいました(笑)ありがとーー。
と、さっそく・・・
湯引きしたてではないですが、とっても美味しい☆
実家では、夏になると湯引きした鱧を食べてました☆
鱧を食べると、あーー。夏が来た。そんな気がします。
そして、「水ナス」の糠漬けを購入☆
大阪泉州地方でしか採れない「水ナス」。関東にはあまり流通していないようです。
成城石井やデパ地下で買うことができます。
みずみずしくて肉厚で、この水ナスに敵うナスはない。と思うほど美味しいです。
ころん としてて愛嬌があるでしょ?
生姜を擂って、ほんのすこーしのお醤油で頂く水ナスの糠漬け・・・
生姜の香りが涼を感じます。
ここ、数年は糠漬けをつけてないなぁ。。。糠漬け、やっぱり自分でも漬けようかな☆
今までは、夏になると一人暮らしでも毎年漬けてた糠漬け。
ちょっと酸味が強くなった「ひねづけ」くらいが好きな私。
お茶漬けでサラサラ・・・頂きます。
皆様、是非、泉州の水ナス。試してください☆美味しいよぉー。
お母さんありがとうーーー。
久々に実家の夏を思い出しました。
2009年6月 6日 (土)
2009年5月 3日 (日)
swinco's kitchen ~オススメお弁当術~
やっぱり、毎日のお弁当は大変ですよね。お弁当なんか、少しの量だし、時間もないし・・・・
自分一人のお弁当なんかは、超テキトーでいいけど、誰かに食べてもらう。子供の栄養等を考える・・・となると、そうそうテキトーにもいきません。
そこで重宝するのは、冷凍術。
時間がある時に、大量に作って小分けにし、冷凍しておきます。
これからの季節は、お弁当の保冷材の役目にも☆
全く風味や食感を損なわない優秀選手を一部紹介します。
定番の
『きんぴら牛蒡』
ずらりと並んだきんぴら牛蒡。何だか笑えます。このまま冷凍庫へGO。
歯ごたえもパリパリそのままですよ☆他に人参もOK。
※こんにゃくは、冷凍に向きません。
『オクラ』
彩りを考えて、オクラやインゲンは如何でしょうか?こちらも冷凍に向いてます☆
おかかとゴマをたっぷりふって♪お弁当を食べる頃には、ちゃんと解凍され、ネバネバもしっかり復活☆
『ひじきのたいたん』
こちらも大活躍。体にもいいので、毎日お弁当に登場します。
一緒に大豆やお揚げさんをいれたりします。今回は大豆と人参。
『ハンバーグ』
しっかり焼いて、味付けもテリヤキやトマトソースなどお好みで先につけておいてもOK♪
お弁当サイズに小さく小さく作るのがポイント☆ついつい大きくなっちゃうな(笑)
『鶏ハンバーグの磯辺焼き』
中には沢山ゴマが入って香ばしいです。これも小さく作るのがPOINT♪
冷凍術はまだまだ沢山あります☆
また機会があれば、紹介したいと思います
美味しい!簡単!節約!ヘルシーなお弁当。
毎日のお弁当だからこそ、いかに効率よく&楽しむか。これにつきますね。
2009年4月28日 (火)
swinco's kitchen ~旬のお野菜で~
実家の母から下茹でした筍と木の芽、セリが送られて来ました☆
筍三昧♪
まずは、定番の『筍の木の芽和え』。
筍の上の柔らかい部分を使って。。。木の芽の香りがなんとも爽やか♪
『セリの白和え』
残っていたひじきと一緒に・・・セリもとってもいい香り☆白味噌も美味しいな。
また来年も送ってね!
『筍とワカメのたいたん』
お出汁をしっかり効かせ、薄口醤油の香りがたまりません・・・味が薄そうにみえるでしょ?でも、口に入れてびっくり♪しっかり筍に味がしゅんでます。
筍の風味を損なうことなく、そして食感がたまりません。
『筍のネギソース和え』
今年も作りました♪PNADA KITCHENで習ったこのソースがたまらなく美味しいのです。
中華食材としても勿論大活躍!
そして、最後!
『豚肉と筍の炒め物』
合わせ調味料は・・・・
・醤油
・酒
・きびとう
・老抽
・黒酢
・オイスターソース
・ニンニク
・生姜
お試しアレ☆ご飯がすすむ君です☆
天ぷらや炊き込みご飯も作りたかったけど、足りませんでした(笑)
来年もこの時期が楽しみです。
お母さんありがとう!!!
2009年4月 3日 (金)
2008年7月10日 (木)
より以前の記事一覧
- 筍三昧☆ 2008.05.01
その他のカテゴリー
swin'Co-urt swin'Co-urtレッスン swin'Co-urtレッスンスケジュール おもてなし お宅訪問 お料理 カルトナージュ グルメ・クッキング ジャカルタ(お稽古) ジャカルタ(お花) ジャカルタ(お買い物) ジャカルタ(ビューティー) ジャカルタ(ボランティア) ジャカルタ(旅行) ジャカルタ(暮らし) ジャカルタ(食) スポーツ ビューティー メタルビーズ レッスン(お料理) レッスン(その他) レッスン(フラワーアレンジ) レッスン(ポーセラーツ) 住まい・インテリア 愛妻弁当 文化・芸術 旅行・地域 旅(NY&Paris2010) 旅(ケアンズ2007) 旅(南スイス&北イタリア2009) 日記・コラム・つぶやき