フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

花降る生活 di JKT

  • Photo_2
    JKTでもお花を楽しんでいます♡チャリティーイベントでブーケやコンポジションをお伝えしております。ご参加心よりお待ち申し上げます☆

花降る生活

  • 070
    お花からほんの少し元気をもらいませんか?  レッスンでアレンジしたお花やお気に入りのお花たちです。

s-Porcelarts

  • Img_4431b
    帰国後は自宅サロンのOPENが出来れば幸せです☆ポーセラーツを楽しみませんか?

swinco's table

  • Photo
    「おもてなし」のメニューを紹介しています♪一部、swinco's kitchenのものもあります☆

swinco's nails

  • Img_5701
    「指先から」シリーズです。 季節やそのときの気分で・・・♪

s-LABO

  • Photo_6
    swincoが下手なりにも楽しんで作った子達ですっ☆ (注:凝視厳禁っ)
無料ブログはココログ

2013年2月27日 (水)

サーモンのムース♡

先日、ヒュー様の実家に素敵なお客様がいらっしゃる♡というので、一緒にランチのお誘いを頂きました♬

手ぶらで来てねー♡と言ってくださいましたが、何か一品♬と以前、Rちゃんに教えてもらったスモークサーモンのムースを持って行きました☆

Photo スモークサーモン、生クリーム、白ワインでふやかしたゼラチンを熱いスープで煮とかし、これらをフードプロセッサーに入れ、胡椒をひくだけ☆

小さなグラスに注いで固めるというなんとも簡単レシピ♬ 
いくらがないので、トマトで代用(笑
私は、数種類のハーブを一緒にいれてみました♬

黒パンに塗って頂くもよし、そのまま頂くもよし。見た目もかわいいアペリティプの完成です☆

【材料】
・スモークサーモン 100g
・生クリーム 100cc
・白ワイン 大さじ2
・粉ゼラチン 5g
・ブイヨンまたはコンソメスープ 50cc
・ハーブ お好みで
・粗挽き胡椒 少々
※緩めにするときは、スープ、生クリームの量を少し増やしてみてくださいね。

sampai jumpa

2010年2月14日 (日)

swinco's kitchen ~Stewedbeef~

牛スネ肉をコトコト・・・コトコト・・・4時間じっくり煮込みました。
マルサラ酒とお野菜たっぷりのブイヨンで。

Img_0788abバターライスを添えて頂きます。

煮込んだスープが美味しいけど、スープを入れるとライスが浸かってしまうので、スープは少量にしました。仕上げに、アルコールを飛ばしてバターを合わせたマルサラ酒ソースをタラリとかけます。
でも、ワンプレートより別々にしたほうが良かったかな。

スネ肉が柔らかーい♪ほろほろと口で溶けます。豚バラ肉でも美味しいかも♪
マルサラ酒が深い味をだしてました☆

※マルサラ酒は、ティラミスでよく使うお酒ですが、お肉料理のソースの為に購入したのでドルチェではないものを使用しました。
スペインのティオペペの様なお味です。

2010年2月 3日 (水)

swinco's kitchen ~フンギ・ポルチーニ リゾット~

週末のランチはこちら☆STARのリゾット。
          Img_0265aa

ポルチーニの風味はしますが、エリンギとしめじをオリーブオイル、邪魔しない程度のニンニク、塩、コンソメでソテーして入れてみました♪

STARのリゾット。手軽で美味しいですよ♪♪オススメです。
(しかし、アングルがいつも同じだなぁ・・・(泣))

2010年1月17日 (日)

swinco's kitchen 〜ブルーチーズのパスタ〜

今日のランチは、IKEAで買った、Wanas adel Blue cheeseのパスタ。
冷蔵庫にひっそりと眠ってたブルーチーズ。
そのままでは、ワインと頂くくらいだったので中々減らなかったのです。

『そうだ!ゴルゴンゾーラのリゾットやパスタって最近食べてないな。』ということで☆

          Img_0230bb
作りました。
濃厚なソースがフリンジ(爆)フジッリ(皆に笑われてそー)に絡んでとっても美味しい♪
(早く食べようよぉー。と急かされたので、青カビのブルーが上手く映ってないし傾いてる。。。(T_T))

とっても簡単です♬
バターをフライパンで溶かし、ブルーチーズを生クリームでのばして、くつくつ煮詰めます(私は、サラッとしたソースより、こってり系が好きなので)。
残っていたクリームチーズとしめじ も投入〜。

<ソース>(分量:2ー3人分)
・ブルーチーズ:40~50g
・生クリーム:180cc
・黒こしょう、オリーブオイル
・バター:少々

この分量はあくまでも目安としてくださいね。いつも適当な私なので(爆)

熱々に茹で上がったパスタを絡めます。最後に黒胡椒をたっぷり挽いて、お好みでオリーブオイルを少したらします。
チーズに塩気がありますから、食べてから少しかける程度でいいと思います♪
          Img_0237
ペロリ☆美味しく頂きました~♪♪
今度はリゾットにしようかな~☆

2009年8月 8日 (土)

夏に食べたいものは・・・

実家の母が、「何か食べたいものあるかぁ?送ってあげるで。」と言ってくれたので

「せやなぁ~。私、ずっと鱧(はも)食べたかってん。でも、こっちはあんまり売ってないし。夏やし、梅肉ソースで湯引きした鱧でも食べたいなぁ」と私。

「じゃ、デパ地価で鱧と水ナスでも買ておいでぇ。水ナスも美味しいで~」と母。
お小遣いを頂いちゃいました(笑)ありがとーー。

と、さっそく・・・
湯引きしたてではないですが、とっても美味しい☆

        Img_6225aaa

実家では、夏になると湯引きした鱧を食べてました☆
鱧を食べると、あーー。夏が来た。そんな気がします。

そして、「水ナス」の糠漬けを購入☆
大阪泉州地方でしか採れない「水ナス」。関東にはあまり流通していないようです。
成城石井やデパ地下で買うことができます。

みずみずしくて肉厚で、この水ナスに敵うナスはない。と思うほど美味しいです。
ころん としてて愛嬌があるでしょ?

        Img_6253

生姜を擂って、ほんのすこーしのお醤油で頂く水ナスの糠漬け・・・
生姜の香りが涼を感じます。
ここ、数年は糠漬けをつけてないなぁ。。。糠漬け、やっぱり自分でも漬けようかな☆

今までは、夏になると一人暮らしでも毎年漬けてた糠漬け。
ちょっと酸味が強くなった「ひねづけ」くらいが好きな私。
お茶漬けでサラサラ・・・頂きます。

皆様、是非、泉州の水ナス。試してください☆美味しいよぉー。

お母さんありがとうーーー。
久々に実家の夏を思い出しました。

2009年6月 6日 (土)

ごちそうさま☆

じゃじゃーん☆

今日のお昼は、頂いた坦々麺を主人が作ってくれました☆
         Img_3785aaa

挽肉がなかったので、お弁当用に作っておいたハンバーグを上手く肉味噌にアレンジ♪しているではありませんか!!へぇーーー。やるじゃん☆

本当に美味しかったぁ♪♪
ご馳走様でした。また作ってね。

麺が伸びちゃうし、早く食べたいし。早く食べろよ。と急かされるし。で、納得のいく写真が撮れなかった私です(爆)
ん~。食欲には勝てませんな。あはは

2009年5月 3日 (日)

swinco's kitchen ~オススメお弁当術~

やっぱり、毎日のお弁当は大変ですよね。お弁当なんか、少しの量だし、時間もないし・・・・
自分一人のお弁当なんかは、超テキトーでいいけど、誰かに食べてもらう。子供の栄養等を考える・・・となると、そうそうテキトーにもいきません。
そこで重宝するのは、冷凍術。

時間がある時に、大量に作って小分けにし、冷凍しておきます。
これからの季節は、お弁当の保冷材の役目にも☆
全く風味や食感を損なわない優秀選手を一部紹介します。

定番の
『きんぴら牛蒡』
         Img_2144aa
ずらりと並んだきんぴら牛蒡。何だか笑えます。このまま冷凍庫へGO。
歯ごたえもパリパリそのままですよ☆他に人参もOK。
※こんにゃくは、冷凍に向きません。

『オクラ』
彩りを考えて、オクラやインゲンは如何でしょうか?こちらも冷凍に向いてます☆
         Img_2146_2
おかかとゴマをたっぷりふって♪お弁当を食べる頃には、ちゃんと解凍され、ネバネバもしっかり復活☆

『ひじきのたいたん』
こちらも大活躍。体にもいいので、毎日お弁当に登場します。
一緒に大豆やお揚げさんをいれたりします。今回は大豆と人参。
         Img_2152_2

『ハンバーグ』
しっかり焼いて、味付けもテリヤキやトマトソースなどお好みで先につけておいてもOK♪
お弁当サイズに小さく小さく作るのがポイント☆ついつい大きくなっちゃうな(笑)
         Img_2176_2

『鶏ハンバーグの磯辺焼き』
中には沢山ゴマが入って香ばしいです。これも小さく作るのがPOINT♪
         Img_2166_2

冷凍術はまだまだ沢山あります☆
また機会があれば、紹介したいと思います

美味しい!簡単!節約!ヘルシーなお弁当。
毎日のお弁当だからこそ、いかに効率よく&楽しむか。これにつきますね。

2009年4月28日 (火)

swinco's kitchen ~旬のお野菜で~

実家の母から下茹でした筍と木の芽、セリが送られて来ました☆

筍三昧♪
まずは、定番の『筍の木の芽和え』。
筍の上の柔らかい部分を使って。。。木の芽の香りがなんとも爽やか♪
       Img_2034aa_2

『セリの白和え』
残っていたひじきと一緒に・・・セリもとってもいい香り☆白味噌も美味しいな。
また来年も送ってね!
       Img_2036_2

『筍とワカメのたいたん』
お出汁をしっかり効かせ、薄口醤油の香りがたまりません・・・味が薄そうにみえるでしょ?でも、口に入れてびっくり♪しっかり筍に味がしゅんでます。
筍の風味を損なうことなく、そして食感がたまりません。
       Img_2065_2

『筍のネギソース和え』
今年も作りました♪PNADA KITCHENで習ったこのソースがたまらなく美味しいのです。
中華食材としても勿論大活躍!
       Img_2078_2

そして、最後!
『豚肉と筍の炒め物』
       Img_2121_2
合わせ調味料は・・・・
・醤油
・酒
・きびとう
・老抽
・黒酢
・オイスターソース
・ニンニク
・生姜

お試しアレ☆ご飯がすすむ君です☆
天ぷらや炊き込みご飯も作りたかったけど、足りませんでした(笑)

来年もこの時期が楽しみです。
お母さんありがとう!!!

2009年4月 3日 (金)

swinco's kitchen ~蕗を楽しむ~

春ですね。美味しそうな蕗が売っていたので、買ってみました☆
早速、筋をとって☆定番の2品をつくりました。

*蕗のたいたん
         131
しゃきしゃきの歯ごたえがたまりません☆薄口醤油とお出汁を効かせて♪

*蕗の佃煮
         122_2
お弁当の白いご飯に乗せたら、他におかずは要らないくらい☆
春ならではの2品です♪

2008年7月10日 (木)

おから。

母が作るおからが大好きです。
我が家のおからは、しっとり滑らかでパサパサしていないのが特徴です♪主人も大好きな一品です!
母が来てくれたので、今回ちゃんとレシピを聞きました(笑) いつもは、見よう見真似なので(汗)
母から娘にレシピバトンです♪
    Img_0766oko_2
母が帰ってから、早速作ってみました。鶏肉・こんにゃく・人参・シメジ・竹輪・椎茸と具沢山。
仕上げは溶き卵とおネギで♪滑らかなのはこの溶き卵がポイントです♪

より以前の記事一覧